赤ちゃんの誕生日やお祝い事に、愛情たっぷりのケーキを手作りしてみませんか?
市販のケーキでは消化不良やアレルギーを引き起こす可能性があるので、心配ですよね。
特に生クリームは脂肪分が多いので、赤ちゃんの未発達な胃腸にとって大きな負担となります。
ここでは、赤ちゃんが喜んでくれる美味しいケーキを作るための、生クリームの代用品とその作り方を紹介していきます。
生クリームは危険!?その理由とは
生クリームには次の2種類があります。
【動物性生クリーム】
・牛乳を原料とした乳脂肪でできている
・濃厚でコクがある
牛乳アレルギーのある赤ちゃんには食べさせることができない。→アレルギー検査が必要
【植物性生クリーム】
・コーン油、大豆油、ヤシ油などの植物性油脂に、添加物(乳化剤など)を加えて加工したもの
・動物性に比べてさっぱりしている
・色が真っ白でキレイ
植物性生クリームとして市販されているものに豆乳ホイップがありますが、大豆アレルギーがある場合には食べさせることができない。→アレルギー検査が必要
Q、なぜ赤ちゃんに生クリームのケーキを食べさせてはダメなの?
A、生クリームだけでも脂肪分が多いのに、ケーキとなれば糖分や様々な添加物が使用されているので、赤ちゃんの未発達な胃腸には負担が大きすぎるから
生クリームの代用と作り方
水切りヨーグルト
水切りヨーグルトは、一般的に食べられているヨーグルトから水分を抜いたものです。
普通のヨーグルトよりも固くクリーム状になるので、
生クリームのようにケーキのデコレーションに使うことができます。
果物との相性も抜群ですよ☆
用意するもの
・プレーンヨーグルト
・ボール
・ざる(ボールより小さいもの)
・キッチンペーパー
・重し(水の入った袋など)
作り方
1)ボールの上にざるを乗せて、ざるの上にはキッチンペーパーを2枚重ねておく
2)キッチンペーパーの上にヨーグルトを乗せて、その上からフタをするように新しいキッチンペーパーで包み込む
3)ゆっくりと重しを乗せ、10分くらい放置する
4)ボールにヨーグルトから出た水分が溜まっていれば水切りヨーグルトの完成☆
豆腐クリーム
お豆腐を使うので脂肪分の心配をする必要はなく、生クリームを使ったような仕上がりになります。
用意するもの
・木綿豆腐
・クリームチーズ大さじ1~2
・はちみつ大さじ3
作り方
1)木綿豆腐に重しを乗せて、冷蔵庫で1日放置する
2)水抜きした木綿豆腐にクリームチーズとはちみつを加えて、ミキサーで混ぜ合わせる
3)生クリームのような仕上がりになれば完成☆
かぼちゃクリーム
見た目も鮮やかで、カスタードクリームのような仕上がりになります。
用意するもの
・粉ミルク15g
・ぬるま湯125ml
・かぼちゃ30g
・砂糖15g
・米粉(上新粉)10g
・アレルギー対応マーガリン10g
・バニラエッセンス少々
作り方
1)かぼちゃをひと口大にカットしてから耐熱皿に入れて、ラップをして500wのレンジでやわらかくなるまで3分くらい加熱する
2)皮を除いてから熱いうちにフォークで潰す
3)粉ミルクをぬるま湯で溶かす
4)お鍋に砂糖、米粉、マーガリンを入れて、とろみがつくまで中火で加熱する
5)火から下ろしてバニラエッセンスを加えて、よく混ぜ合わせる
6)あら熱を取ってから冷蔵庫で冷やして完成☆
市販のケーキには糖分や脂肪分、添加物などが多く含まれているので、まだまだ未発達な赤ちゃんの体には大きな負担となります。
水切りヨーグルトや豆腐クリーム、かぼちゃクリームなどを上手く活用して、生クリームを使ったケーキに負けないくらいカワイくて美味しいケーキを作ってみてくださいね。
Sponsored Links
コメント
[…] 知ってる?赤ちゃんへの手作りケーキ☆生クリームの代用と作り方 […]
[…] 知ってる?赤ちゃんへの手作りケーキ☆生クリームの代用と作り方 […]
[…] 知ってる?赤ちゃんへの手作りケーキ☆生クリームの代用と作り方 […]