
私は生まれてからずっと沖縄で生活しているのですが、花粉症とは無縁です。
私の周りにも花粉症の人は一人もいなくて、花粉の話題すら滅多にありません。あるとしても「内地(圏外のこと)では花粉がすごいらしいね~」くらい。
少し前から花粉症が話題になっていて、認知されてきているのですが、中には花粉症の名前すら知らない人もいるのだとか…。(私は合ったことありませんが)
ということで、沖縄では花粉が飛んでいることはないのか、花粉症の人はいないのか、移住すれば花粉症は良くなるのかなどについてお話します。
沖縄に花粉症の人はいない?
冒頭でも言いましたが、私自身はもちろん、私の周りには花粉症の人はいません。ですが、それがイコールで沖縄には花粉症の人がいないというわけではありません。
調べてみると沖縄県人にも花粉症の人がいるそうです。もしかしたら、私自身も花粉の多い地域に行くと症状が出るかもしれません・・・・
沖縄にも花粉症の人がいる理由は、花粉が飛んでいるからです。
少量ではありますが、ブタクサやヨモギ、デイゴやサトウキビなどの花粉がありますので、少数ながら花粉症の人はいるみたいですね。
ただ、花粉症の人は約半数(過去に花粉症だった人を含む)いると言われているのに比べると、沖縄県人は圧倒的に少ないです。
沖縄にはスギやヒノキがない
d POINT CLUBアンケートによると、スギは花粉症の原因となる植物の1位と言われています。
スギは高く細く育つという特徴があり、強い台風が頻繁に来る沖縄では育てるのが難しいそうです。ですから、沖縄にはスギがほとんどありません。
それに、花粉症の原因となる植物2位のヒノキに関しては、沖縄にはないそうです。私自身スギの木もヒノキも見たことありません(汗)。
3位のブタクサは少量ながら花粉が飛んでいるそうですが、少ないので軽度の花粉症の人なら軽くなるかもしれませんね。
沖縄に来ると花粉症は治る?
「沖縄に行くと花粉症が治った!」という話を聞いたことありますか?
花粉症の人が沖縄に移住した体験談を見ると、症状に悩まされなくなったとか、症状がかなり軽減されたという話が結構多くあります。
私自身、生まれも育ちも沖縄ですから、症状が軽くなるとか重くなる感覚は分からないのですが、花粉症の人は花粉の多い時期だけでも移住してみるといいかもしれませんね。
ただ、沖縄に到着したらすぐに症状が治まるのではなく、少し時間が必要だと言われています。旅行で一時的に来たとしても効果を実感できない可能性があります。
花粉から逃げるなら移住するくらい長期的に沖縄で過ごした方がいいでしょう。
ちなみに、沖縄の花粉データについては以下のサイトで見られます。旅行をする予定のある人や気になる人やチェックしてみてください。↓
日常生活に支障をきたしているくらい花粉症がひどい人は、思い切って沖縄に引越しをするのも良いかもしれませんね。
沖縄以外だと、北海道も花粉が少ないと言われています。
ですが、気候が安定していて過ごしやすいということを考えると、北海道の人には申し訳ありませんが、沖縄の方が良いかもしれませんね。
そうやって思うのも、地元沖縄が好きだからかもしれません。本当、地元ながら良い地域だと思います!