妊娠中に増える体重は大体8kg前後なのですが、生まれた赤ちゃんは2500~4000g(正常出生体重)です。
仮に赤ちゃんが4000gだったとしたとしても、4kg分は残る訳ですし、妊娠中は以下の理由で太りやすくなります。
・女性ホルモンの影響で脂肪が溜まりやすくなる
・体が水分を溜め込む
・運動の時間が減る
など
美意識の高い人は、産後はすぐにでも痩せたいと考えるかもしれませんが、焦りは禁物!
産後の体はホルモンバランスが乱れていますし、子宮は傷ついた状態になっていますので、その時期にダイエットを始めると体に大きな負担をかけてしまいます。
ここでは、産後の体についてやいつからダイエットを始めても良いのかについて解説します。
産後の体は安静が鉄則
子宮は妊娠中にかなり大きくなります。
妊娠中は妊娠前に比べて500~1000倍にもなるほどです。それだけ大きくなった子宮は、出産後に時間をかけて元の大きさに戻ります。
大体6~8週間かけて元に戻っていきますが、子宮の状態を見極めるポイントは悪露(おろ)の量と色です。
悪露とは、子宮の傷跡からの分泌物を言います。
悪露の色や量の変化
出産直後は色が赤くて量も多いのですが、量が少なくなると共に色も変わってきます。
産後1週間ごろ:褐色で量も徐々に減る
産後2~3週間:淡黄色になって量が少なくなる
産後4週間ごろ:白色のおりものになる
産後6週間ごろ:ほとんどでなくなる
色が薄くなるほどに、子宮の状態が良くなっています。ただ、悪露が止まったからといって、すぐにダイエットを開始するのは良くありません。
妊娠や出産は体に大きな負担をかけていますので、良くなってきたしそろそろ良いかなぁという自己判断でダイエットを始めてしまうのは絶対にダメです。
また、赤い悪露が2週間以上続くようであれば診察を受けてください。
産後はなるべく安静に過ごす
産後は安静にすること。と言われても、やらなければならないことばかりで、これが意外に難しいですよね。
育児はもちろん、家事もしなければなりません。
なのに、夫は子どもの為に稼がないといけないので仕事も頑張らなければならず、家事や育児を手伝ってくれない場合も多く・・・。
それに、大変なのは肉体的な部分だけではありません。
慣れない育児へのストレス、ホルモンバランスの乱れによって感情が不安定になるというように、精神的にも負担が大きいです。
ですから、産後1ヶ月は心と体を落ち着ける為の期間だと考えて、あなた自身は休むことに専念してください。
理想はパートナーである夫に協力してもらう事ですが、難しそうであればあなたの家族や友人にも協力してもらいましょう。
体を早く回復させることで、早くダイエットに取り組めます。
産後ダイエットを始められる時期
産後ダイエットを始めても良いと言われているのは、1ヶ月検診が終わった後に、体調が順調に回復していることが分かった時です。
目安となるのは悪露が出てこなくなって、体を動かしても辛くなくなってきた時です。
早ければ、産後1ヶ月くらいから体が落ち着いてきますが、傷の治りには個人差がありますので、始める前は必ず医師に確認を取ってください。
しばらくは家事や育児をしながら、軽く体を動かして様子をみてください。
酵素ドリンクを飲む
体の状態が良くなるまで、無理に体を動かさない方が良いのですが、その期間内でもできることはあります。
それが酵素ドリンクを飲むこと。
酵素ドリンクには豊富な栄養素が含まれており、体質改善で痩せやすい体づくりができます。
例えば、当サイトで紹介している優光泉であれば、完全無添加なので授乳中でも安心ですし、体を温める原材料が使われていますので、母乳の出が良くなる効果が期待できます。
酵素ドリンクは、毎日決まった時間に飲むだけなので、体を安静にした状態でもできるのがポイントです。
エクササイズをする
体を動かしても辛くなくなったら、今度はエクササイズに挑戦してみましょう。
ここでは2つの方法を紹介します。
骨盤を戻す方法
1.うつ伏せになり、腕は机で突っ伏した時のように支え、脚は内股にして力を抜きます。
2.太ももの内側を床に着けるように意識して、つま先を外向きにすると同時にかかと同士をくっつけ、ヒザを伸ばした状態で10秒キープします。
これを毎日1セットやることで、骨盤が徐々に戻ってきます。
睡眠の質を上げる方法
1.仰向けになり左手の指先をみぞおち、右手の指先を恥骨に添え、両ひざを肩幅くらいに開いて立てます。
2.息を吸いながらお腹を膨らませ、腰を反らせます。同時にあごを上げます。
3.息を吐きながらお腹をへこませ、腰を床に着けます。あごを戻します。
これを3セットやった後に眠りにつけば、短時間でもスッキリです。
育児や家事に忙しく、まとまった睡眠時間が取れないという人にはおすすめの方法です。
繰り返しになりますが、1ヶ月検診後に体調が回復してからダイエットを始めてください。念のために始める前は医師に相談することをおすすめします。
産後1ヶ月を過ぎても、いきなり運動を始めるのではなく、軽いウォーキングやストレッチなどから始め、少しずつ体を慣らしてください。
運動ができない期間は、酵素ドリンクで痩せやすい体質に整えておけば、ダイエットを始めた時に良いスタートダッシュを決められるでしょう、
Sponsored Links