体の調子が悪くなった時、健康志向が高まった時、痩せたいと強く思った時などにサプリを始める人もいるでしょう。
毎日続けることでその効果が期待できるのですが、続けていくうちにアルコールを摂る日があるかもしれません。そんな時、サプリとアルコールを一緒に飲んでしまっても大丈夫なのでしょうか。
ここでは、サプリをアルコールと併用する時の注意点、そして効果的な飲み方について紹介します。
医薬品はアルコールと併用してはいけないが…
医薬品の場合、アルコールと併用することで増強作用や効果が薄まり治療の妨げになる可能性があります。
薬によっては悪影響を及ぼしてしまうかもしれませんので、アルコールとの併用はできるだけ避け、たっぷりの水で飲むことがベストです。
その点サプリは薬ではなく「食品」としての位置づけなので、基本的にはアルコールと併用しても問題はありません。
ただ、サプリによってはアルコールと併用することで急激に吸収され、なんの効果も得られないまま尿として体外に排出される場合もあるので注意が必要です。
また、相性が悪かった場合は副作用として体調を崩してしまう可能性もゼロではありませんので、よく調べた上で一緒に飲むかどうかを決めてください。
アルコールの影響を最小限に抑えるためにも、アルコールを摂取する場合には、できるだけ間隔を開けて飲むようにしてください。
例外として、アルコールの分解を促すサプリや肝臓の働きを助けるサプリの場合には、むしろアルコールと併用して飲むようにしてくださいね。
サプリの効果を引き出す4つのポイント
コップ1杯程度の水で飲む
水が胃を刺激することで運動を高め、サプリの栄養を素早く吸収することができますので、コップ1杯程度の水で飲みましょう。
*補足…
吸収率がアップする飲み合わせもあります。
ミネラル→+オレンジジュース
カフェインやタンニンの影響で、サプリの吸収率が悪くなってしまうので、お茶やコーヒーと飲むことは絶対に避けましょう。
食後30分以内に飲む
サプリの栄養素は食べ物と一緒に吸収されるので、食後に飲むほうがスムーズに吸収されます。
空腹時には胃にダメージを与える場合があるので、避けるようにしてください。
サプリの相乗効果を狙う
飲み合わせ方を工夫することで、サプリの効果をアップさせることができます。
例えば、ビタミンB群をまとめて摂取することで、美肌効果や疲労回復・鎮静効果・免疫力をアップする効果が期待できます。
あなたが今飲んでいるサプリと相性の良い成分が含まれている食べ物、サプリと組み合わせて飲んでみると良いでしょう。
最低でも3カ月続ける
サプリは体調を整えたり、健康を維持することを目的としているので、継続的に飲み続ける必要があります。
薬のような即効性はなく徐々に効果が現れるので、最低でも3カ月続けてみましょう。
継続は力なりです☆
サプリは薬ではなく食品としての位置づけで、不足しがちな栄養素を補うためのものです。
アルコールとの併用に問題はありませんが、サプリの効果を十分に得るためにも、コップ1杯の水で飲むのがベストでしょう。
サプリを上手に活用して、健康で充実した毎日を送りたいですね。
Sponsored Links