生理は女性の体が成長して、子どもを産むことができるという体からのサイン。
だいたい25~38日くらいの周期で起こり、受精が行われなかった場合に子宮内膜が出血を伴って剥がれ落ち、体の外へ出てきた状態です。
生理期間中に誰もが経験し、悩みの種であるのが生理痛ですよね。
お仕事や勉強など頑張らなくちゃいけない時にも痛みは容赦なく襲ってきます。
そんな時、みんなはどのようにして乗り切っているのか、その改善策を紹介していきます。
そもそもどうして生理痛が起こるの?
生理痛にはプロスタグランジンという物質が大きく影響しています。
【プロスタグランジンの作用】
・子宮を収縮させる
・子宮への血流を減少させる
・子宮内の神経を痛みに敏感にさせる
プロスタグランジンの分泌が活発になることで、下腹部のキリキリした痛みや鈍痛、吐き気、めまい、下痢などの生理痛が起こります。
生理の後半になると、骨盤周りの血流が悪くなることが原因となって、腰のだるさや冷え、むくみなどの症状も現れます。
その他にも
・閉経年齢の上昇
・出産数の低下
・子宮の出口が狭い
・高齢出産
・ストレス
などが原因となり、生理痛が起こります。
食べ物で改善する
生理痛を改善するには、その原因の1つである体の冷えを防ぐことが効果的です。
毎日の食生活の中で体を温める食べ物を積極的に摂るようにしましょう。
特に旬な時期の食べ物がオススメ!
夏:かぼちゃ・ニラ・にんにく・桃・うなぎ など
秋:栗・しょうが・くるみ・イワシ・カツオ など
冬:小松菜・ネギ・大根・エビ・ブリ・マグロ など
その他にも生理痛を改善する効果のある食べ物としてアーモンドがあります。
生理痛による下腹部の鈍痛やイライラ、だるさなどの症状は、ホルモンバランスの乱れが大きく影響しています。
アーモンドに含まれるビタミンEには、ホルモンバランスを整えて血行を良くする働きがあるだけでなく、マグネシウムもたっぷり含まれているので、イライラを抑える効果もあります。
飲み物で改善する
生理痛の原因となる体の冷えや血行不良、ホルモンバランスの乱れなどを飲み物で改善することもできます。
ハーブティー
ハーブはリラックス効果がるのはもちろん、
ラズベリーリーフ:子宮や骨盤周りの筋肉を和らげる
など、生理痛を改善する効果も期待できます。
そのほかにも、カモミール、ローズヒップ、ペパーミントなどもオススメです。
![]() 【初回限定】【2セットまでOK】選べる10種類 お試し オーガニック ハーブティー セット】1000円ポッキリ 送料無料 無農薬 【ブレンドハーブティー】【アイスティー】 |
豆乳
豆乳には、エストロゲン(女性ホルモン)によく似た働きをする大豆イソフラボンが豊富に含まれています。
エストロゲンの減少が生理痛にも影響しているので、豆乳を飲むことでエストロゲンの働きをサポートすることができ、ホルモンバランスが整います。
ただし、飲み過ぎると体調不良の原因となるので、注意が必要です。
1日300mlまでにしてくださいね。
![]() 【送料無料】キッコーマン 調製豆乳、麦芽コーヒー、おいしい無調整豆乳 500ml 2ケース(24本) 02P05Dec15 |
ココア
ココアには血行を良くする効果や、自律神経を整えてイライラなど気分の波を抑える効果のあるマグネシウムが豊富に含まれています。
また、鉄分の吸収率が高いので、生理中の貧血に悩んでいる人にもオススメです。
![]() マルシマ ホッとするね 有機ココアきな粉 180g |
運動で改善する
生理中は運動する機会が減りますよね。
このことが血行不良を引き起こし、生理痛の原因となります。
・ヨガ
・ストレッチ
・ピラティス
など、ゆっくりリラックスしてできる有酸素運動を行うことで血行が良くなり、体がぽかぽかしますので、生理痛の改善に繋がります。
生理痛がキツくて動けない…という場合には、椅子に座って足首の曲げ伸ばしをしたり、背筋を伸ばして良い姿勢を保つだけでも和らぎます。
ツボ押しで改善する
お家で自分でできる簡単な改善策として、ツボ押しがあります。
ツボを押す時には、手の指で気持ちいいと感じるくらいの強さで行うことがポイントで、痛いくらいグッと強く押したり、長時間行うことは避けましょう。
気海(きかい)
頭から縦に伸びる体の中心線上で、おへそから指2本分下にあります。
生理痛を改善するだけでなく、生理不順や便秘、下痢などにも効果的です。
関元(かんげん)
頭から縦に伸びる体の中心線上で、おへそから指4本分下にあります。
生理痛を和らげ、生理不順や腰痛、冷え性などの改善にも効果的です。
中極(ちゅうきょく)
関元から更に指1本分下、恥骨から親指1本分上にあります。
生理痛を和らげ、生理不順、膀胱トラブルの改善に効果があります。
帰来(きらい)
中極から、左右に指3本分離れたところにあります。
生理痛の改善だけでなく、婦人科系・膀胱のトラブルにも効果的です。
生理は定期的にやってくるものなので、そのたびに生理痛に悩まされることになります。
生理痛が治まるのをじっと耐えるのも1つの方法ですが、日常生活における食べ物や飲み物、運動、ツボ押しなどを実践することで、生理痛を改善することができるんですね。