とんかつを作ろうと思って準備を進め、いざ揚げようとした時、パン粉がないことに気が付く。これって結構あるあるですよね。
サクッと美味しい食感を出すために大切な物、ある意味ではとんかつのメインとも言えます。
そんなパン粉がない時は、どんなものを代用できるのかについてお話します。
目次
とんかつを作る時にパン粉の代用に使えるもの
- コーンフレーク
- 麩
- おから
- 高野豆腐
- 食パン
- おかき
- せんべい
- 柿の種
- クラッカー
- そうめん
- ナッツ類 など
こうして見ると、とんかつのパン粉として代用できるものは結構多いですね。
コーンフレークとか食パンは何となくわかると思いますが、おからとか麩、せんべい、そうめん、ナッツ類とかは意外だったのではないでしょうか。私は意外でした。
フードプロセッサーや綿棒などを使って細かく砕くのは少し手間ですが、パン粉がなくても美味しいとんかつが食べられます。
そうめんは茹でたものではなく、乾物のものをそのまま小さく粉々にしてください。
食パンはできるだけ細かくする
食パンは冷凍していたら、フードプロセッサーで簡単に細かくできます。凍っていない状態なら、包丁や手で細かく切ってください。
コーンフレークはプレーンタイプを使う
コーンフレークは色々な味の物があります。普通に食べたいのならプレーンタイプを使ってください。
ちょっと変わった味を楽しみたいなら、チョコレート味とかイチゴ味で挑戦してみるのも面白いかもしれません。
生おからは乾燥させた方が良い
乾燥しているおからなら、そのままパン粉の代用として使えます。
生おからも、パン粉の代用として使えますが、重みのある衣になってしまいますので、軽い衣にしたいなら、フライパンやオーブンで水分を飛ばしてください。
他の料理にしてしまうのもアリ
パン粉の代用になるものがない場合で、とんかつを食べることにこだわっていないのであれば、他の料理にしてみるのも手です。
ここからは、簡単に作れる豚肉料理を紹介します。
豚ヒレ肉の場合
ポークケチャップ
塩・コショウ・にんにくを豚肉に振りかけ、片栗粉をまぶします。フライパンにオリーブオイルを入れて、中火で3分焼いた後、裏返して1分半焼く。
ケチャップ・酒・砂糖・タバスコを混ぜ、豚肉全体に絡めるようにかけ、中火で2分焼いたら完成です。
Nahia:【10分】コク&ラクうま!豚ヒレ肉のポークチャップ。
豚ヒレ肉の照り焼き
豚肉を包丁の背で叩き、最初よりも一回り大きくなるくらいの大きさにし、塩・小麦粉をまぶす。
フライパンに油を入れて中火よりも少し弱めで火をつけ、豚肉を並べる。
火が通ったら酢・しょうゆ・みりん・砂糖を混ぜたものをかけ、絡めながらトロッとするまで焼いたら完成。
Nahia:柔らかい!豚ひれ肉のさっぱり照り焼き
にんにくの照り焼き
包丁の背で豚肉を叩き、塩コショウと小麦粉を肉全体にまぶす。
オリーブオイルをひいてフライパンを熱し、強火で2~3分焼き、ひっくり返してもう2~3分焼く。
火を止めたら、キッチンペーパーで油を拭き取り、しょうゆ・みりん・酒・はちみつ・にんにくを混ぜたものを入れ、絡めながら中火で2分ほど焼いたら完成。
Nahia:お肉めっちゃ柔らか♡豚ヒレブロックのにんにく照り焼き
圧力なべで簡単!豚ヒレ肉のチャーシュー
豚肉を圧力なべに入れて、調味料を全て入れる。圧力を5分ほどかけ、圧がなくなったら熱が冷めるまで放置したら完成。
クックパッド:豚ヒレのチャーシュー!超簡単な保存食
豚ロース肉を使っている場合
にんにくのトンテキ
ソース:しょうゆ、みりん 各大さじ1・中濃ソース、ケチャップ、砂糖 小さじ2・水 大さじ1
豚肉と赤身と脂身の間に切り込みを入れ、包丁の背で全体を叩く。塩コショウを振るとソースを作っておく。
フライパンに油をひいて、にんにくの香りが出るまで弱火で炒める。炒めたにんにくは取り出してソースに入れる。
フライパンに豚肉を並べて強火よりの中火で、両面をきつね色に焼く。
料理酒をかけて弱火で3分程度蒸し焼きにする。ソースを入れて絡めたらサッと煮る。
豚肉を取り出して食べやすい大きさに切り、皿に盛り付ける。フライパンに残っているソースを垂らしたら完成。
楽天レシピ:やっぱり美味しいトンテキ ニンニクソース!
ポークソテー
酒、みりん、しょうゆ、はちみつ、にんにく、コショウを混ぜ合わせたものを用意しておく。
豚肉と筋を切って、一回り大きくなるまで叩き、薄く小麦粉をまぶす。
フライパンを熱してバターを入れ、豚肉を並べる。焼き目がついたら裏返して1分程度焼く。
キッチンペーパーでふき取ったら、最初に混ぜ合わせたものを入れて絡める。とろみがついたら火を止める。
皿に盛り付けをした後に、フライパンに残っているソースを混ぜたら完成です。
cookpad:豚ロースで♡ポークソテー♡
まとめ
パン粉の代用になるのは結構あると思いますが、それも家になかった場合は、とんかつを諦めて他の料理にしてしまうのもおすすめです。
代用できるものはないけど、どうしてもとんかつを食べたい気分というのなら、諦めて(?)パン粉を買いに行った方が良いかもしれません。
あえてパン粉以外で作ってみて、どれが一番好きなのかを試してみるのも面白いですよ。
Sponsored Links