記事内に広告を含む場合があります。

【気をつけて!】受験に落ちた友達にかける言葉は慎重に選べ!

友達 受験に落ちた
この記事は約13分で読めます。

この記事を読んでいるということは、自分が受かって友達が落ちたのでしょう。

この状況ってすごく厄介ですよね。

素直に喜んだら落ち込ませてしまいそうだし、かといって友達のテンションに合わせたら「気を使わせてごめん」なんて言われそうだし、だからといって放っておくと冷たい人だと思われそう…と考えると、どうして良いかわからなくなると思います。

私自身、第一志望の高校受験で落ちたことがあります。その時は大きなショックを受けました。

だけど、友達には気を使わせたくないし、周りで喜んでいる人達を見て落ちこぼれになったような気持ちになったり…精神的に不安定な状態でした。

そんな私の経験を踏まえつつ、受験に落ちた友達にかける言葉をかけたら良いのかをお話しします。

不用意に励ましたり励ましたりしてしてしまうと、さらにドン底へと突き落としてしまうこともありますよ。

受験に落ちた人の気持ちを理解して!

落ちた気持ち

まず、受験に落ちた人がどんな気持ちになるのかについて理解しておきましょう。

知恵袋では受験に落ちた本人が、かなり具体的にその気持ちを伝えてくれています。

簡単にまとめると、放心状態となって、周りがスローモーションになったような感覚になる。次第に合格した人が喜ぶ声や表情が認識できるようになる。

そして次に、同情的な言葉が耳に入ってきて、さらなる地獄へと突き落とされる。最終的には自己嫌悪に陥ってしまうという感じです。

「来年頑張れば絶対受かるから!」
「受験だけが人生じゃないし」

もしかしたら、落ちた友達を励まそうと、慌ててこんな風に慰めてしまったかもしれませんが、合格者が不合格者にこの類の言葉をかけるのは逆に残酷です。落ちた人にとって、合格した人は遠い遠い世界の人なのですから。

私が高校受験に落ちた時の気持ち

当時の私は高校に行かずに他にやりたい事があったので、勉強もそこそこに「高校受験は合格すればラッキー」くらいの軽い気持ちで受けました。いや、正確に言うと周りの人が受験を受けるから自分も受けようくらいの感覚でした。

それなのに、落ちた時は思っていた以上にショックが大きかったです。むしろショックを受けた自分にビックリしたくらいです。

他の人も言っているんですが、まるで自分を否定されたような気持ちになりました。「お前はいらない」と…。冷静になればというか振り返ればそんなことではないと分かるのですが、当時はそんな気持ちでした。

私が高校受験に落ちた時の記憶は、周りの人が喜んでいる声が聞こえなくなって、ひたすらショックを受けていたしか残っていません。

周りの人の騒ぎ声や友達の声とかは耳には入っているのに、認識ができないという感じでしょうか。誰が合格したとか、何があったのか全然思い出せません。

中途半端な気持ちで受験した私がこれだけショックを受けるのですから、本気で勉強して、「この学校に行きたい!」と強く願っていた人なら、そのショックは計り知れないくらい大きいでしょう。実際に受験に落ちた私ですら想像できません。

それは、高校受験・大学受験に限らず、どちらにしても辛い気持ちになると思います。

これはダメ!受験に落ちた友達にやってはいけないこと

やってはいけない

励ます・慰める

受験に落ちた人に1番やってはいけないこと、それは励ます・慰めるという行為。

落ち込んでいる友達を見ると、元気になってもらいたいという優しさから、ついついやってしまうものです。

「受験に落ちたからと言って命がなくなる訳ではない」
「高校受験(あるいは大学受験)に落ちた人でも成功した人はいる」
「みんなとは1年しか変わらないよ」

確かにこれは正論ですし、理屈としても通っています。ですが、かけてはいけない言葉と言われています。

正直に言うと、絶望のドン底にいる時の正論や理屈なんてまったく意味がありません。どころか、余計に傷ついてしまいます。

そこでもう一度考えて欲しいのは、じゃあ受験に合格したあなたは取り消しても良いんですか?ということ。

本気でそう思っているのなら、あなたも一緒に浪人しても良いってことですよね。実際にそうなっていない、もしくは手続きをやっていない人が放つ正論や理論なんて、落ち込んでいる人にとっては不快なだけです。

友達がハッとする励ます・慰めるなら、「俺(私)も合格取り消してきたから、来年一緒に頑張ろう!」くらいの覚悟が必要です。

ただし、それをやったところで、友達は「俺もせいで…」と余計に落ち込むと思いますが…。

自分が落ち込んだ時を思い出してみて

あなたが人生の中で一番落ち込んだのはどんな時ですか。

失恋した時、ケガをした時、友達とケンカした時、親・兄弟とけんかした時、彼女(彼氏)とケンカした時…。

色々あると思いますが、もし「女は星の数ほどいるから」「家族なんだからまた仲直りできるさ」「きっとわかってくれるさ」なんて言われて「そうだよね!」ってなりますか?

励ます時は理屈や正論を使いがちですが、それって逆効果になりがちです。それよりは黙って一緒にいてくれる方がありがたいです。

大きなショックを受けた時の心理

介護の世界では死の受容過程というものがあり、5段階に定義されています。

1段階:否認…「そんなわけない!」「何かの間違いだ」
2段階:怒り…「なんで俺がこんな目に!」
3段階:取引…「何でもするからこの現実を変えてくれ」
4段階:抑うつ…「もうダメなんだ…」
5段階:受容…「この現実を受け入れよう」

死の受容過程とは言いますが、深く傷ついた時の人の心理は大体こんな感じですよね。段階を飛ばしたり軽かったりと人それぞれではありますが。

私は落ち込んだ時とか辛いことがあった時とかは、否認→怒り→抑うつ→受容という流れになっていることが多いです。

恐らく、あなたの友達も受験に落ちたショックを受けた直後は、否認や怒りの段階であると考えられます。

励ましの言葉というのは受験に落ちたという現実を突きつけているようなものです。「残念だったね」「来年もあるよ」と言った言葉は、嫌でも不合格であることを感じてしまいます。

認めたくない(否認)状態だったり、怒りを感じている段階の人に、いきなり段階をすっ飛ばして受容させようとするものです。

半端な理解

半端な理解

「その気持ち分かるよ」というように、まるで気持ちを理解しているような振る舞いはかなり危険です。深く傷ついている人が、実際に経験していない人にそう言われると憤りしか感じません。

一緒に受験を受けていたとしても、長く一緒に過ごしていた友達だとしても、同じ気持ちになるのは非常に難しいです。そもそもあなたは合格しているのなら、その友達にとっては偽りの言葉にしか聞こえません。

たとえあなたが本当に理解できていたとしても、受験に落ちた友達にとっては「分かるわけない」と思ってしまうのは当然だと言えます。

理解しているようなそぶりは見せないほうがいいでしょう。

メールやLINEでやり取りをする

文章でのやり取りが非常に簡単になった現代。どう接していいか分からなかったとか、友達からの報告がメール・LINEだったといった理由で文章で言葉をかけてしまう人もいるでしょう。

ですが、コレも非常に危険です。

もしあなたがメールやLINEで励ましたとして、友達から「元気になった!ありがとう^^」と返ってきたら、あなたはホッとするかもしれません。

実際は泣きながら、あなたに心配をかけまいと、無理して返した文章だったとしても、あなたが気づくのは非常に難しいでしょう。

それに、あなたがかけた言葉の意味を間違って解釈してしまう可能性も高いです。人は落ち込んでいる時、本来とは違った意味で、しかもマイナスに捉えてしまうことが多いからです。

例え、あなたが泣きながら「本当に残念だったね」と送ったとしても、友達は「どうせ合格したから他人事なんでしょ」と思ってしまうかもしれません。

文章だけだと勘違いされるリスクが上がるので、深く落ち込んでいる人に対しては極力メールやLINEを避けた方が良いです。

受験に落ちた友達への接し方

受験 接し方

落ち込めるようにサポートする

落ち込んでいる人、傷ついている人には共感するのがベストだと言われています。

深く傷ついている時には落ち込みたいと思っていると考えた方が良いです。(本人には言ってはいけませんよ!)

元気を出させようと頑張るよりも、思いっきり落ち込めるようにサポートしてあげた方が良いでしょう。

「あんなに頑張っていたのに辛いね」
「よく頑張ったね」
「私も辛いよ」

というように、同じ立ち位置で考えてくれているのは安心するものです。

共感しつつ、どんなテンションで、どんな声掛けをしたら心から落ち込めるのかを考えてみてください。

「分かるよ」は言わないように!

共感が大事とは言いましたが、上でも伝えたように「分かるよ」は言わないように気を付けてください。

余計に傷つけてしまったり、友達が怒ってしまう可能性があります。

いつも通りに接する

変に気遣われると、余計に自分を情けなく思って落ち込んでしまうという人もいました。

できることならいつものように接してあげてください。ただ、相手がいじられキャラだとしても、笑い飛ばしたりバカにするというようなノリはご法度。

かと言って、励ますのも良くないとなると、そのバランスが難しいと思います。受験とは関係ない普段何気なくしている話を振ってみてください。

友達が好きなこと、例えば趣味の話であれば、楽しい話ができると思います。そして、楽しく話ができれば、きっと友達も元気を取り戻してくれるでしょう。

黙ってそばに居る(話を聞く)

黙ってそばにいる

深く傷ついて落ち込んでいて静かに見えても、心の中では色々な感情が渦巻いています。いわゆる混乱状態に陥っている可能性もあります。

そんな時には、友達なら何とか元気になってほしいものですよね。そう思ってたくさん話しかけると、余計に混乱してしまいます。

もしくは、「無理させて悪いな」と罪悪感で余計に落ち込んでしまったり。

友達の心が落ち着くまでは、黙ってそばにいてあげるのも効果的ですよ。

そして、ある程度気持ちの整理がついてくると、相手から話かけてくれるはずですので、気持ちをじっくり聞いてあげてください。

直接会って話をする

メールやlineでは、やはりあなたが伝えたいことが正しく伝わらない可能性が高いので、直接会うか最低でも電話が良いです。

心理学ではメラビアンの法則といって、人の判断基準は表情55%・トーン38%・言葉7%という結果が出ています。メールやlineで言葉だけで伝えても、たった7%しか伝わらないのです。

たとえば、「お前は本当に頑張ったよ」という言葉でも、ニヤニヤしながら言われるのと、声を震わせて泣きながら言われるのとでは受ける印象が全く違いますよね。

直接会って話をすれば、あなたの気持ちも伝わりやすくなります。

とはいえ、自分が受かって友達が落ちがという状況では、直接会うのもなんだか気まずいと思います。

無理に会話をしようとしなくても良いです。友達のペースで話ができるように、ただ一緒にいることだけを心掛けてください。

心無い言葉に備えておく

人によっては合格した人を見ているだけで嫌な気持ちになってしまうことがあり、そうなるとあなたに怒りの矛先を向けてしまうかもしれません。

あなたは何もしていないのに、「受かったからっていばるな!」とか「進学できる人は良いよなぁ」と負の感情をぶつけてしまう可能性もゼロではありません。

そんなことを言われたあなたが傷つくのはもちろん、あなたに対して言ってしまった友達自身も傷ついてしまうものです。

せめてあなた自身はそのことを理解しておいて、友達が何かを言ってきても傷つかないように心の準備をしておきましょう。

言っているのは友達本人ですが、「傷ついているから思ってもいないことを言っているだけ」と唱えてみてください。ひどい言葉を言ってきても、決して真に受けないように。

何もしない

何もしないというのも、時として良い結果をもたらしてくれる場合があります。

何もしないというのはこちらから連絡を取らないということです。

変に気を使われると、逆に受験に落ちたという意識を強めてしまって落ち込んでしまう恐れがあるからです。

友達が一人で傷を癒したいタイプであるならこの方法は効果的です。

すごく傷ついたとしても人は立ち直る力を持っています。一人でゆっくりを傷を癒し、元気になってくれることもありますので、ゆっくり待ってあげても良いでしょう。

ただし、「俺は友達にも見放された…」と余計に落ち込んでしまう人もいますので、友達の性格によってどうした方が良いのかを考える必要があります。

LINEでやり取りをする時のポイント

LINEでやり取り

本当なら、LINEでのやり取りはあまりおすすめはできないのですが、忙しくて会えないとか、直接会話してもどうして良いのかわからないなどの場合、LINEでやり取りをすることになるでしょう。

その時のポイントをまとめておきます。

シンプルな内容にする

LINEでやり取りする時はシンプルにまとめることをおすすめします。

「ゆっくり休んでね」
「気持ちが落ち着いたらまた話ししよう」
「よく頑張ったね」
「俺(私)はいつも応援しているからね」

落ち込んでいる時の長文って、表示された瞬間読む気をなくしますし、読んだ結果不快になる内容なら余計に落ち込んでしまいます。

だからこそ、パッと読めるくらい短いメッセージで、且つ安心できるような内容が良いです。

友達が話しやすくなるように促す

「いつでも話聞くからね」

絶望のどん底にいる時、何か話をしたいと思っていても何を話していいか分からないという、モヤモヤした感覚になることがあります。

なので、気持ちの整理がついたらいつでも話し相手になるというメッセージを込めることで、友達も少し楽になると思います。

楽観的な言葉は言わない

理屈や正論、名言などを使って励ますというのは常套手段ですが、あまりおすすめしません。というかやめた方が良いです。

「また来年がある」とか「受験に落ちても人生は終わりじゃない」とか、そんな正論を聞いたところで「そうだよね!」ってなる訳はないんです。

正直、うざいと感じてしまう可能性の方が高いです。

スタンプは使わない

スタンプ

落ち込んでいる時は何事もネガティブに捉えがちです。

スタンプってパッと見ふざけているようにも感じるので、バカにされていると思われるかもしれません。

普段と同じようにと言っても、スタンプはどう捉えられるか分からないので極力使わないようにした方が良いです。

自分からLINEしない

人づてに友達の不合格を聞いたとしても、自分からLINEを送るのはおすすめしません。

心の整理をしたり、ゆっくり傷を癒してからあなたに伝えようと思っているかもしれません。

あなたも友達が心配になっているかもしれませんが、気持ちの整理をつけたらきっと連絡をしてくれるはずですから、それまで待ってあげてください。

自分の話は極力しない

精神的に大きなショックを受けている時には、自分のことしか考えられない状態になっています。

なので、あなたのことはなるべく話をしないように意識してください。

「俺も最近フられてさ…」なんて言ったとしても「でも受験は合格しているんだから良いだろ!」と思われるかもしれません。

そもそも、話をそらされたと感じると傷ついてしまうことがあります。

既読スルーされても気にしない

あなたからのLINEのメッセージに対して、返信する気力が湧かないということは珍しくありません。

だから既読スルーされても気にしないでください。

むしろ、自分から「返信は気持ちが落ち着いてからで良いからね」というメッセージを伝えておくようにすると良いかもしれません。

友達の性格を考える

友達の性格

ここで伝えているのは基本的なことです。

友達の性格や考え方によってどうするのがベストなのかは変わります。

もしかしたら励まして元気になるかもしれませんし、「分かるよ」と言われて大泣きをするかもしれません。「受験に落ちたくらいでメソメソするな!」と言われて気合いが入る人もいるでしょう。

長く一緒にいる友人であるなら、どんな声掛けが良いのかはあなたがよく分かっていると思います。

受験に落ちた友達への接し方として色々お話しましたが、結局のところ参考にしかなりません。

もしあなたが「いや、友達だったらこうした方が良いだろう」と思うのなら、あなたの直感を信じてかける言葉を選んでみてください。

まとめ

私が高校受験に落ちた時、強がって「やっぱりなぁ、別に良いけど」みたいなことを口では言っていましたが、本当はショックを受けていてあの時のことは全然覚えていません。

友達と交わした言葉はもちろん、どうやってお家に帰ったのかも記憶にありません。

私みたいに強がっているパターンもありますので、友達がどんな態度だったとしても、共感する一言は伝えておいた方が良いかもしれません。

 

▼こちらの記事もどうぞ▼

友達と上手く付き合いたいなら距離感が大事!楽に仲良くなるコツ6選

タイトルとURLをコピーしました