私は、ケンタッキーフライドチキンで、4年間のバイト経験があります。
そんな私が、面接のときはどんなことを聞かれたのか、どのように受け答えをしたのかなどについてお話します。
また、どんな仕事なのか選べるのか、仕事は楽しいのか、ケンタッキーのシフトはどうなっているのかなど、あらゆる質問にもお答えします。
↓ここに登録してケンタッキーのバイトが決まったら祝い金がもらえます↓
目次
面接ではどんなことを聞かれる?
ケンタッキーに限らず、面接を受ける前に気になるのは、どんなことを聞かれるのか?それに対してどう答えた方が良いのか?ですよね。
これに関しては、面接を担当する人によっても異なりますので、よくある質問を紹介します。
クリスマスは出勤できるようにしよう!
私の時はクリスマスのことを聞かれませんでしたが、他の人の話を聞くと結構な確率で聞かれているみたいですね。
というのも、ケンタッキーが一番忙しくなるのはクリスマス(12月23~35日)だからです。
仕事ができる人は、寝る時間以外は3日間働きっぱなしですよ。私は23~25日を朝6時~夜12時までというのを経験しています。
ですから、クリスマスの出勤はほぼ必須と言えます。
土日に出勤できると有利になる
次に大切なのが土日・祝日の出勤です。というのも、ケンタッキーフライドチキンは土日や祝日が忙しくなるからです。
むしろ、休日に比べると平日は忙しくありませんので、平日シフトに入れるよりも、休日には入れることをアピールした方が良いです。
もし、「土日や祝日はちょっと…」というのでしたら、ケンタッキーはやめておいた方が良いです。
特に問題がなければ採用される…はず
これに関してては、店舗や採用担当者の考え方などによっても変わりますが、私が働いてきたケンタッキーでは、特に問題がなければ採用していたように感じました。
学歴はもちろん、過去にどこで働いていたとかもあまり重要視していませんでした。
中には、数回補導されたことがあるという人も…。仕事はちゃんとする人でしたが。
ですから、基本的には、働ける時間やちゃんと働いてくれそうな人なのかで判断しているようです。
ケンタッキーを選んだ理由は?といった志望動機とかも聞かれますが、あまりかしこまった、と言いますか、ちゃんとしたものを用意しなくても良いと思います。※個人の主観です
↓ここに登録してケンタッキーのバイトが決まったら祝い金がもらえます↓
どんな服装で面接に行ったらいい?
服装に関しても、そこまで気負わないでラフな格好で問題ありません。私の場合は、TシャツにGパンという格好で行きました。
スーツとか、かしこまった格好をしていくと、逆に目立ってしまうかも…。悪くはありませんが。
また、ラフな格好と言ってもオシャレすぎるのもおすすめしません。一般的に無難な格好と言われる服装を心掛けてください。
面接で仕事を選べる?
ケンタッキーは、大きく分けるとレジとキッチンの2つです。面接の時に聞かれたという声も多いですが、基本的には選べません。
男性はキッチン、女性はレジとなっています。
女性の場合、レジと言っても主に商品をパックする(注文された通りに入れる)+ビスケットやクリスピーを作る仕事、接客(レジ)の仕事があります。
長く働いて、仕事をこなせるようになってきたら、他の仕事を教えてもらえます。男性ならレジ、女性ならキッチンです。
絶対にやりたくないというのでしたら、ケンタッキーは諦めた方が良いかもしれません。
ケンタッキーのシフトはどうなっている?
ケンタッキーのシフトは、私のところでは基本的にこうなっていました。
都合に合わせて、時間の変動はありましたが、大体はこんな感じです。
8時はオープンを担当するから、オープンと言っていて、23.5時までの場合はクローズを担当するので、クローズと言っていました。
労働時間に関しては、お店がオープンする時間と閉店する時間によっても変わります。
出勤時間や休みたい時とかは基本的に融通が利く職場なので、決まった時間しか働けないという人にも向いています。
ケンタッキーのバイトって楽しい?
仕事自体は、慣れてしまえば同じことの繰り返しになってしまいますし、どこに楽しみを見つけるかどうかは、その人の性格にもよりますから、楽しめるかどうかは相性によります。
こうして言ってしまうと、どの仕事もそうですよね。
私はチキンをどれだけ美味しく作れるかを色々試行錯誤したり、効率よく清掃をするにはどうしたら良いのか?などを考えて仕事をしていたおかげか、結構楽しかったです。
私が働いていた店舗では、平日の9~17時までの暇な時間帯は一人で仕事を任されていましたので、人付き合いという意味では楽でした。
デメリットはやることがあまりない時は、暇すぎて時間が長く感じてしまうこと。忙しい時の方があっという間に過ぎるので楽しかったです。
個人的にはケンタッキーのバイトが楽しいかどうかは、仕事内容よりも一緒に働いている人によると思います。
それ以外の時間帯は、2~3人体制なので一緒に働いている人次第という感じですかね。2人で働いているのに、相手がイライラしていたら仕事に集中できなかったり…。
逆に、気がある人とは冗談を言い合ったり、趣味の話をしたり、おしゃべりをしながら働けるので、あっという間に時間が過ぎていました。
一緒に働いている人の年代でも、合う合わないがあると思います。
店舗によっても違うと思いますが、私が働いていた店舗では、平日の8~17時は30~40歳くらいの主婦が多く(多いと言っても5人くらい)で、それ以降の時間帯は高校生ばかりでした。
私を含めて、大学生は2人、大人は1人でした(社員を除く)。
比較的若い年齢の人が多いので、高校生~大学生くらいの年齢なら楽しめると思います。
人付き合いが得意な人におすすめ
ケンタッキーの仕事は、コミュニケーション能力も大事だと思います。
作業をしている時ならまだしも、やることがなくなった時とかに会話ができないと、正直しんどいです。作業をしている時も、仲が良い人とだと話が弾むのですごく楽しいです。
それから、「1トレー(約36ピース)作って!」とか「チキン〇トレー分さばいて(チキンの仕分け?みたいな仕事)」とか、頻繁にやり取りをします。
コミュニケーション能力が高い必要はありませんが、暇になった時におしゃべりができる関係は作れる方が良いです。
と言っても、おとなしい人もいましたので、必ずしも会話が得意である必要はありません。
私は2店舗で働いていたのですが、どこもフレンドリーな人が何人かいたので、そこから仲良くなって…という感じで、色々な人と話ができるようになりました。
結局上の人次第な感じも…
私が最初に働いていた店舗では、色々なイベントを開催してくれる社員の人がいました。
あの頃の私は、人と関わるのが好きだったので、積極的にイベントに参加することで、周りの人との関係を築き、結果として仕事を楽しめるようになりました。
正直、人生の中で一番楽しく働けたのがケンタッキーです。
仕事が終わってからとか、仕事が休みの日に一緒に遊びに行ったり、プライベートでも付き合いがあったほどです。
2店舗目では、そんなイベントも少なかったせいか、プライベートでの付き合いはほとんどありませんでした。仕事中は楽しくおしゃべりしていたのですが…。
ですから、ケンタッキーの仕事を楽しめるかどうかは、上の人がどれだけイベントを計画してくれるか、そしてそのイベントにどれだけ参加するのかにもよると思います。
まとめ
私の場合、人生で初めてのアルバイトだったので、仕事の面接はこれが初めてでした。
なので、結構緊張していたのですが、今思えば「アルバイトなんだし」くらいの軽い気持ちで臨んだ方が自分らしさを出せたのではないかと思います。
面接という響きって、それだけでなんだか緊張してしまうと思います(私はします)が、肩の力を抜いてケンタッキーの面接を受けてみてください。
↓ここに登録してケンタッキーのバイトが決まったら祝い金がもらえます↓
▼こちらの記事もどうぞ▼
Sponsored Links
コメント
[…] […]