仕事の時って上司や先輩、お客様に気を使っているので、休憩時間はぐったりしている人が多いのではないでしょうか。
効率良く仕事をするためにはメリハリが大事なので、休憩時間くらいは一人になりたいですよね。
実は私もその中の一人(笑)
ここでは、休憩時間を一人で過ごしたい人が、理想の休憩を取るための方法をいくつか紹介していきます。
一人で休憩を過ごす方法
素直に気持ちを伝える
仕事の休憩時間は一人になりたい、という気持ちを素直に伝えてみましょう。
みんなとの関係が悪くなってしまうかも…と気にしているのは自分だけの場合も多く、思い切って伝えてみると案外すんなり受け入れてもらえることもあります。
伝えるのは勇気がいることですから、まずは仲の良い人に伝えて、少しずつ周りの人にもあなたのことを理解してもらいましょう。
そういう人なんだなっていうのを理解してもらえば、周囲の人とぎくしゃくすることなく、休憩時間を一人でゆっくり過ごすことができます。
お昼寝の時間にする
「午後も頑張りたいからちょっとお昼寝するね」と断っておけば、周囲の人もそっとしておいてくれるかも。
申し訳ないように伝えるのではなく、明るく前向きにサラッと言うのがポイントです。
お昼休憩に15分くらいお昼寝をすると、午後の仕事効率が大幅にアップするということで、お昼寝を習慣にしている会社もあるそうですよ。
読書をする
集中して本を読んでいるとなかなか声をかけられないので、人と関わりたくない時は読書をするのもオススメです。
この時、マイナーな活字の本を読むのがポイント。
雑誌とか有名な本の場合、横から覗いてきてそのまま一緒に読み始めたり、本を知っている人が話題を広げてきたりします。
休憩時間に外出する
休憩時間に外出OKの会社なら、近くの公園でまったりしたり、散歩に出てみるのもいいですね。
毎日のように外出していれば、休憩時間は外に行く人なんだ、とみんなに認識してもらえるので、一人でのんびりと休憩することができますよ。
車の中で過ごす
一人になれる場所がない場合、車通勤している人なら車の中で過ごしてみてはどうでしょうか。
乗り慣れた自分の車の中なら居心地もいいし、誰かに邪魔される心配もほとんどありません。
食後は車のシートを倒してお昼寝するのもいいですね☆
私も休憩中は車で過ごしていいました。最初こそ「休憩は一緒に取るものだ」みたいな空気を出されたり、言われたりしたのですが毎日やっていれば周りの人も理解してくれました。
弁当を車の中に置いてきて、休憩になったらスッと車に戻るのがコツです。
ただし、居心地が良すぎて遅刻してしまわないように、目覚ましをかけておくのを忘れずに!!私も何度か寝坊してしまったことがあります…。
トイレに行ってそのまま戻らない
何かと理由をつけて席を立つのも、後ろめたさやバレてしまわないかな…と不安になったりして、ゆっくり休めないですよね。
そんな時には「トイレに行ってくるね」と声をかけてから一人になれる場所へ避難しましょう。
トイレに行くのを止める人はパワハラ上司くらいです。
そのままちょっとゆっくりしてから戻ってこれば、一人の時間を作ることができます。
イヤホンで音楽を聞く
イヤホンで音楽を聞いていれば、今は話しかけないで欲しい…という気持ちを察してもらえます。そもそもイヤホンで音楽を聞いている人って話しかけにくいですよね。
さらに目を閉じて自分の世界に入ってしまえば、よっぽどの用事がない限り話しかけてくる人はいないでしょう。
音楽をかけずにイヤホンをつけているだけでも効果があります。
まとめ
休憩時間くらいは一人になりたい!!という気持ちを大切にするのは、関係を円滑にするために必要なことです。
矛盾だと感じるかもしれませんが、無理に付き合うことは結果として早く関係を壊してしまうことにも繋がるからです。
ただ、休憩時間に情報収集が行えるのも事実なので、気分が乗った時だけでも一緒に過ごすように心掛けてください。
Sponsored Links