新年を迎えると色々な目標を掲げ、気持ち新たに1年を歩み始める。
そして、親しい友人同士や職場の仲間でも同じことが言えますよね。新年会を開き、共に楽しい時間を過ごします。
ただ、みんなの都合がなかなか合わなくて新年会が開けなかった場合、いつからいつまで新年会と言ってもいいのでしょうか。
新年会はいつまででもOK
新年ということで、なんとなく1月中までなんじゃないかと思っている人もいるかもしれませんが、実はいつまでという決まりはありません。
2月になっていても、開催する人が『新年会』と言えば新年会になるのです。
ただ、遅くても旧正月である2月19日までが許容範囲だと言われていますので、いつまででも良いからと言っても、遅すぎると周りからは「え?」と思われるかも…。
Sponsored Links
新年会はいつからいつまでなのかについての答えは、1月1日~2月19日だと認識して問題ありません。
敢えて2月以降にするのもアリ
「年明けは忙しい」という人同士で新年会を開催する場合、2月以降にするのもアリです。
むしろ、1月中は新年会を開催している人も多いので、落ち着いた頃の2月にすることで、比較的落ち着いた環境で楽しめますよ。
家でゆっくりしている人が多い3~5日に新年会を開催するのも良いのですが、予約がなかなか取れない場合があります。
この時期に新年会をするなら、1ヶ月くらい前から予約を取っておくことをおすすめします。
Sponsored Links