・自分と一緒にいる人は笑顔が少ない気がする
・会話をしていても相手のテンションが低い
・つまらないって言われたことがある
つまらない自分が嫌いだと思っている人は、こんな経験があると思います。
『コミュニケーションの取り方』みたいな本を読んでも、人と上手に話せなかったリ、最初は頑張ってみても結局今までの自分に戻ったり。
変わりたくても変われない自分って本当に嫌になってしまいます。
ですが、改めて根本的なことを見直してみると「なんで自分はこんなことで悩んでいたんだろう」と、不思議に思ってしまうものです。
私は人見知りをするタイプで、以前はつまらない自分が嫌いと思っていました。
ここでは、つまらない自分が嫌いと思っている人に向けて書いている記事です。
読み終わったら気持ちが楽になり、自分らしく生きられるヒントを得られるでしょう。
そもそもつまらないって何?
そもそも、つまらないって何なのでしょうか。
意味を調べてみるとこんな言葉が出てきました。
こうして並べてみると分かるのですが、つまらないかどうかは何かから何かに対する評価です。
本来、その本人が評価することはできないのです。自分自身に対してつまらないと評価しているだけなら、あくまで自分の評価でしかありません。言い換えるなら他の人の評価ではありません。
また、Aさんつまらないと言われたのであれば、あくまでAさんから見たあなたの評価でしかなく、BさんやCさんにとっては面白いかもしれないです。
私はゲームやマンガ、映画が好きです。一方で「ゲームがつまらない」「バカらしい」「子どものやること」だという価値観の人もいます。
こんな感じで、どう感じるのかというのは人によって違います。
つまらないって誰にとって?
「つまらない自分が嫌い」と思っている人に、今一度考えて欲しいことがあります。
それは、つまらないというのは誰にとって?ということ。
自分で思っているとしても、周りの人がそう思っているとは限りません。直接言われたとしても個人の感想でしかありません。
そもそも、その時あなたが話をしていたことに対しての感想だっただけかもしれませんので、あなたの全てがつまらないと思っている訳ではないでしょう。
もし他人に対して全てがつまらないと言うような、傲慢な人がいるなら早々に距離を置いた方が良いです。楽しませる努力をする価値すらありません。
話しを戻します。誰が誰に向けてつまらないと言っているのか、思っているのかは明確にするのを心掛けてください。
もしかしたら、あなたが自分でそう思っているだけかもしれません。勝手に判断しないように気を付けてください。
相手は楽しく話をしていたのなら、相手に対しても失礼ですから。
相手の態度だけで判断するのは注意!
話をしているのに相手が浮かない表情をしていたり、ぼんやりと髪をいじっていたら「あ、つまらなさそうだな」と思ってしまうかもしれません。
ですが、それだけで判断するのは違います。
体調が悪いだけかもしれませんし、他に心配事があるのかもしれません。人の話を聞いている時にぼんやり髪をいじるのがクセなのかもしれません。
つまらなさそうという態度だけで判断するのは人間関係を悪くしてしまう可能性があります。
悪いと思うから嫌いになる
つまらない自分が嫌いと検索してみると、変われるよとか、変わる方法とか、改善方法なんて情報が書かれています。
こういう情報を見ていると、変わらないとダメとか、改善しないといけないこと=悪いことと思い込まされてしまうものです。
そう思い込むことで、上手くコミュニケーションが取れなかったと感じるたびに、悪いことをしていると思ってしまって、自分に対してガッカリしたりイライラしてしまう原因になります。
そうやって、嫌いになることで自分自身を守っているのです。
心のダメージを和らげるのがネガティブな思考
もし、あなたが上手く会話ができる、面白い話が得意だと思っていたとしましょう。それなのに、人から「○○ってつまらないね」なんて言われたらすごく傷つきます。
ですが、自分ってつまらないと思っていたなら、多少傷はついても浅くなります。
簡単に言ってしまえば、人からつまらないと言われる前に、自分で自分のことをつまらないというレッテルを貼っておくことで、言われた時の衝撃に備えているようなものです。
人間には危機管理能力が備わっています。そのために必要なのがネガティブな思考です。
考え方という視点で観ると分かりにくいのですが、日常の中では当たり前にあります。
例えば、「この道くらいから通るのやめておこう」とか、地震が来た時に備えて準備をしておくというのも、ネガティブの一つです。
「自分の人生には楽しいことしか起こらない」というように、ポジティブな考えは、何もない内は幸せなのかもしれませんが、何かあった時に対処が遅れてしまいます。
つまらないことが悪いことだと認識しておくことで、自分を守っているのです。
「面白い」は自分で生み出すもの
つまらないこと自体は悪いことではありません。というか善悪すらありません。各々の価値観です。
悪いがあるなら、つまらないと思う気持ちが悪いと考えます。
というのも、面白いと感じられるかどうかは、その人が楽しもうとしているかどうかが大きく関わっているからです。
試しに、映画を観る時、悪い評価ばかり見てから観てみてください。嫌な部分ばかりが目に付いてつまらなく感じてしまいますから。
逆に、良い評価ばかりを見てから映画を観ると、今度は名作に感じられるくらい楽しめます。
つまり、つまらないと感じる人が楽しむ気がないだけで、楽しもうと思っているのなら、そうとう合わない人でない限り楽しむことはできるのです。
もし、あなたのことをつまらないと言ったとしたなら、そもそもその人に楽しむ気がなかったということです。もしくは、あなたに勝手に期待し過ぎたかのどちらかです。
それに、会話は二人でするものです。なのに、盛り上がらなかったからと言って、どちらか片方の責任になるというのはおかしな話です。
自分の本心を探してみる
つまらない自分が嫌いという人はどうにかしたくて、色々調べてみたと思います。
本を読んでみたり、色々なサイトを見てみたり。その中にはまるで直した方が良いかのように、「コミュニケーションの取り方」とか「面白い人になるには」みたいなことが書かれていたと思います。
ですが、どの方向に進むのかはあなた自身の意思で決めても良いのです。
面白い人になりたいと思えば、面白い人になるための努力をしても良いですし、自分は変えられないから今のまま突き進むと決めるのも良いです。
そのためには、まず自分の本心を探ってみることが大事です。
どんな自分になりたいかを具体的に想像してみる
自分の本心を考える時にやって欲しいのは、続けられるかどうか、続けた先に自分が幸せ・満足だと思えるのかです。
そのためには、具体的に想像してメリット・デメリットについてもよくよく考える必要があります。
例えば、面白い人になって多くの人から話しかけられるような人になったとしましょう。
そのメリットは多くの人に慕われる、評価されやすくなるなどがあります。
ですが、デメリットは面白い人でいるためにテンションを上げ続ける、色々な人とコミュニケーションを取るために自分の時間が少なくなるなどがあります。
デメリットも込みで想像した時「別に問題ない」と思うなら、あなたに合っていると言えます。「大変そう」「自分には無理かも」と思うなら、あなたには向いていないかもしれません。
私は誰かを羨ましいと思った時、プラスもマイナスも含めて、その人と同じ人生を歩みたいのかを考えるようにしています。
つまらない自分から変わろうと思うことは良いのですが、その先についても考えてみてください。
自分にたくさん質問してみる
自分の本心を知る時に役立つのは自問自答です。こんな感じで自分に色々質問してみてください。
あと、帰ってきた答えになぜ?なんで?と疑問を投げてみると深く自分のことを理解できます。
なんで面白い人と思われたい?→多くの人に好かれたいから→なぜ好かれたいと思う?→その方が楽しそうだから→でもそれを続けられる?
というように、どんどん深めていくと、自分の根本的な考え方や性格・性質が分かります。
自問自答は書き出すことをおすすめします。視覚的にも自分を理解しやすくなりますから。
自分が分かったらあとは簡単
自分のことが分かったら、どう行動するべきかの指針が分かったと思います。
変わりたいという答えが出たのなら、面白い人やコミュニケーションの取り方を勉強していけば良いです。
今のままの自分が良いと思うのなら、周りの人に振り回されないようにするにはどうしたら良いのかかを調べてみましょう。
こんな感じで、どこに向かいたいのかを考えて、自分が納得できる方へ向かって舵を切ってください。
まとめ
個人的に思うことではありますが、人生はもっと自由に生きても良いと思います。もちろん、人に迷惑をかけすぎない範囲でですが。
つまらない自分はダメだ、人から好かれる人の方が良いとか、自分を縛り付けていると自分のことが嫌いになります。私がそうでした。
人見知りだし、自分から話しかけられないし、そもそも人の名前を呼ぶのも恥ずかしくてできない。
そんな私はある時「別にできなくても良いじゃん!自分らしく生きよう」という考えに至り、それからというもの人見知りも改善し、自分から話しかけられるようになり、人の名前も呼べるようになりました。
不思議ですよね。そうじゃない自分はダメだと思っていた時はできなかったのに、できない自分でいいやと思ったらできるようになるって。
ダメという言葉は心の深い部分で、○○じゃなきゃいけないという言葉に変換されます。そして、○○じゃなきゃいけないと思うと余計にできなくなってしまうんだと思いました。
つまらなくても良い、と思って肩の力を抜いて人と接してみてください。不思議と相手が楽しそうに話をしてくれるようになりますよ。
私はそうでした。
もちろん、人付き合いが苦手だから無理しないと決めるのも良いです。自分らしくを合言葉に振る舞ってみてください。
きっと今まで以上に楽に生きていけますから。
・つまらない人から変わりたいのか
・多くの人とコミュニケーションを取りたいのか
・面白い人と思われたいのか など